沿革
- 精密工学会のあゆみと現在(創立90周年記念特集号より)
精密工学会の歴史
昭和8年(1933年)10月10日 | 精機協会設立 |
昭和19年(1944年)2月5日 | 社団法人 精機協会として認可 |
昭和22年(1947年)11月1日 | 社団法人 精機学会と改称 |
昭和61年(1986年)1月1日 | 社団法人 精密工学会と改称 |
平成23年(2011年)2月1日 | 公益社団法人 精密工学会として認定 |
支部の設立
昭和16年(1941年)9月 | 関西支部設立 |
昭和26年(1951年)4月 | 東北支部および中国四国支部設立 |
昭和28年(1953年)6月 | 東海支部設立 |
昭和34年(1959年)4月 | 北陸支部設立(現在の北陸信越支部) |
昭和35年(1960年)4月 | 北海道支部設立 |
昭和36年(1961年)9月 | 九州支部設立 |
昭和44年(1969年) | 北陸信越支部(北陸支部に新潟県・長野県を編入して改称) |
昭和48年(1973年) | 九州支部に沖縄県を編入 |
学術講演会
※開催記録一覧:昭和23年~
昭和23年(1948年)5月 | 春季大会学術講演会(第1回)開催(講演件数:16件) |
昭和26年(1951年)10月 | 秋季大会学術講演会(第1回)開催(講演件数:27件) |
公益法人認定
更新日 | |
---|---|
平成23年(2011年)2月2日 | 認定書 |
平成23年(2011年)2月2日 | 登記完了のお知らせ |
平成23年(2011年)3月1日 | 学会の公益法人移行と今後について |